
「ECCジュニアって本当に効果があるの?」と気になっている方へ。
うちの子どもは小4から中2の3月まで、5年間ECCジュニアに通っていました。
その結果、子どもは英語に苦手意識を持たずに中学英語をスタートでき、定期テストのリスニングもラクに感じられるように。さらに、英検では準2級まで合格できました。
この記事では、実際に通わせて感じた効果、メリット・デメリット、そして中2でやめた理由までを親目線で本音レビューします。
ECCジュニアの資料請求はこちら👉️https://www.eccjr.co.jp/contactus/
ECCジュニアを選んだ理由
小3のとき、友達に誘われて個人の英会話教室に通ったことがありました。
しかし、年間のカリキュラムがしっかり決まっておらず、みんなのペースを見て進めていくスタイルのようでした。人数の関係で年下の子と同じクラスになり、1年間ほぼアルファベットの勉強ばかり。
「お金も時間もかけるのだから、もっと体系的に学ばせたい」と強く思うようになりました。
その後、体験レッスンでECCジュニアを試したところ、教材がフルカラーで見やすく、子どもも楽しそうに取り組んでいたのを見て「ここなら通わせたい!」と感じました。
ECCジュニアに5年間通わせて実感した効果
ECCジュニアに5年間通わせて実感した効果をまとめてみました。
・英語に抵抗がなくなり、授業中に先生にあてられても自信をもって答えられた
・小学生のうちはDVDやCDを使い、毎週のECCジュニアの宿題もコツコツ習慣化できた
・小学生のうちから英語が「難しい」ではなく、「楽しい」と思えるようになった
・学校の定期テストのリスニングがラクに感じられた。また、テスト対策も苦手科目に時間をかけられるようになりました。
・英検に合格(中1で4級、中2で3級、中3で準2級)
・もっと英語を勉強したいということで、英語科のある高校に進学。高校卒業までに準1級取得を目指しています。
ECCジュニアのメリット
リスニングが強くなる
小学生のうちから英語を耳にする習慣ができたので、中学英語でリスニングが得意科目になりました。
グループレッスンで友達と学べる
ECCジュニアは少人数のグループレッスンなので、「友達に会えるから楽しい!」という気持ちで通い続けられました。
友達と一緒に声を出して学ぶことで、恥ずかしさが減り、自然と積極的に発言できるようになったようです。特に小学生のうちから通うと「英語を声に出すのが当たり前」になり、発言することに抵抗がなくなるのは大きなメリットだと感じました。
「一人だと恥ずかしくて声が出せない…」という子でも、グループなら楽しく取り組めるので、続けやすいのではないでしょうか。
ECCジュニアのデメリット
・振替ができない
・教材費がかかる(小学生:約19,910円/中学生:約17,170〜18,490円)
・英検対策は別料金
ECCジュニアをやめた理由
小4から中2まで通いましたが、中2になると学校や部活で忙しくなり、レッスンに行くことが難しくなってしまいました。そのため、中2の3月でやめることにしたのです。
ECCジュニアは小学生から通うのがおすすめ
我が家は小4からECCジュニアに通い始めました。
そのおかげで英語を声に出すことに抵抗がなくなり、中学英語のスタートがとてもスムーズになりました。
ECCジュニアはこんな家庭におすすめ
・英語に苦手意識を持たせたくない
・小学生のうちに楽しく英語を始めたい
・英検合格などの成果も目指したい
ECCジュニアの体験レッスンはこちら👉️https://www.eccjr.co.jp/contactus/
まとめ
ECCジュニアに子どもを5年間通わせて感じた効果は、
「英語に抵抗がなくなったこと」と「リスニングに強くなったこと」。
一方で、振替ができなかったことや教材費がかかるというデメリットもあります。
それでも、子どもが楽しく英語を学び、中学英語をスムーズにスタートできたのはECCジュニアのおかげでした。
ECCジュニアの公式ページはこちら👉️https://www.eccjr.co.jp/
また、送迎が大変な方は、ECCジュニアのオンライン教室もありますよ。ぜひ体験してみてくださいね! ECCジュニアオンラインはこちらから👉️

コメント